今回の「虹色せとりっぷ」は、あおいちゃん(兵頭葵ちゃん)が、岡山県備前市を旅しました。きっと厳かな雰囲気の旅になるだろうと思っていましたが、あおいちゃんの天然ぷりが炸裂して楽しい旅になっていましたよ。
今回のゲストはあおいちゃん。
あおいちゃんらしく物静かなご挨拶。
自己紹介キャッチフレーズ。
でもこの日は雨でした。(笑)
本日のメニューはこちら。
意外なモノで焼いているというのは「何」で「何」を???
まず最初のスポット「旧閑谷学校」へ。
きれいな紅葉と、これまたきれいな石の塀。こういう場所は、雨のおかげで逆にいい雰囲気になってますよね。
あおいちゃん曰く、この石の塀は…
いやこの高さではちょっと無理じゃないでしょうか。(笑)
塀の内側はこのような感じに。
左の奥が国宝に指定されている講堂。中央にある2本の楷の木が紅葉していてきれいですね。
講堂。
屋根には備前焼の瓦が葺いてあるそうです。
講堂の中に特別に入らせていただいたようです。
周りの廊下部分は一般でも歩けるようですが、中央部分は通常立ち入り禁止だそうで、今回特別に、靴下を二重に履いて中に入っています。ちなみにこの床は、300年以上前の状態をそのまま保っている、漆塗りの床だそうです。貴重な体験ですね。
またこの画像は、当時の勉強の様子を再現しているらしいんですが、この言葉があおいちゃんの「座右の銘」となるそうです。(ほんとかな?)
今の時期は、学校の入り口の前にいろんなお店が並んでいます。
そんな中にある2つ目のスポット。
焼いも屋さんですね。
美味しそうな焼いも。
石焼いもなら当然「石」が敷いてあるはずですが、ちょっと違いますね。
実はこれ「備前焼のかけら」でした。
遠赤外線が出て、中からじっくり焼けるそうです。
小ぶりですが1個300円。
安いですね。そして中身のねっとりした感じが美味しそう。
一口食べたあおいちゃん。
あおいちゃん的にはナシと同じ糖度だそうです。例えが伝わりにくいし、そもそも糖度分かるのか?(笑)
最後のスポットがある日生へ。
牡蠣の産地だそうです。
目的地は「お好み焼き もりした」さん。
カキオコというのは牡蠣のお好み焼きのことだそうです。
あおいちゃんは牡蠣が好物だそうで…
しかもマニアック。(笑)
広島風でもなく関西風でもない「日生風」
まだ途中ですがめっちゃ美味しそう。
味付けがまた変わっていまして。
半分はしょうゆ味、もう半分はソース味。さらにしょうゆ味の半分に山椒、ソース味の半分にトウガラシをかけて、1枚で4種類の味を楽しめるそうです。
食べたあおいちゃん「プリップリです」
この「んふっ」っていうのは、本当に美味しいときに出るやつですよね。(笑)
続いて食べた宮脇アナにあおいちゃんが…
そんなに緑の部分にこだわりが?(笑)
エンディングトークで今日を振り返って。
カキオコが思い出せないあおいちゃん。(笑)
ということで岡山県備前市の旅でした。
訪れた場所おさらい。
カキオコ美味しそうでしたね。
焼いも屋さんは「旧閑谷学校」の目の前です。期間限定での出店ですのでご注意を。